ここでは施工の一連の流れを工程ごとにまとめてみました。
各写真を『クリック』すると、前後の工程が数枚スライド致します。
大まかな流れですが、ご覧下さい。
4.土台上げ
内外壁をはずし終えると補強の為、
仮筋交いを打ち固定します。
これで土台上げ準備完了です。
土台下に鉄骨を挿入しながら
ジャッキアップしてゆき、最終的
にはGL+1500~1800まで
上げます。 骨だけになり、宙に浮き頼りないというか、寂しいというか、
期待より「これから先どうなるの だろう?」という不安の方が大きい時期
だと思いますが、古民家再生の 象徴的な姿の一つが、土台上げの
ようにも思えます。
9.室内壁・漆喰工事
壁に下塗りをし、トンボを打ちこみ、
中塗りをしてゆきます。
グレーのしましまは、下地の木ズリ
の型です。乾くと真っ白に なって
ゆきます。この上に仕上げの漆喰を
塗ってゆきます。
そしてようやく、完成です。